◇ 獣医学部の学費
国立獣医学部の学費
国立大学の学費はどの国立大学も一律同じ金額の学費になっていますが、大学や年度によって変動することがありますので、かならず大学のホームページで確認してください。
大学 |
学科 |
初年度学費 |
2年次以降 |
6年間総額 |
北海道大学 |
共同獣医学課程 |
817,800円 |
535,800円 |
3,496,800円 |
帯広畜産大学 |
共同獣医学課程 |
東京大学 |
獣医学課程 |
東京農工大学 |
共同獣医学科 |
岩手大学 |
共同獣医学科 |
岐阜大学 |
共同獣医学科 |
鳥取大学 |
共同獣医学科 |
山口大学 |
共同獣医学部 |
鹿児島大学 |
共同獣医学部 |
宮崎大学 |
獣医学科 |
上記の初年度学費には入学金が含まれます。上記費用のほかに教科書代(3〜5万程度)、諸経費・後年会費用(3万円程度)がかかります。
公立獣医学部の学費
公立の獣医学部は全国で大阪府立大のみとなります。大阪府立大の場合、大阪府に居住しているかどうかによって入学料が異なります。
(注)居住地については合格者本人またはその方の配偶者もしくは1等身の親族(子、父母、配偶者の父母)のいずれかが、入学日の1年以上前から大阪府内に住所を有するものが大阪府内と認定されます。
大学 |
学科 |
居住地 |
初年度学費 |
2年次以降 |
6年間総額 |
大阪府立大学 |
獣医学類 |
大阪府内 |
1,002,800円 |
720,800円 |
4,606,800円 |
大阪府外 |
1,102,800円 |
4,706,800円 |
大阪府立大学は平成21年度以降に獣医学類に入学した学生は、実験機器充実負担金と実習充実負担金を授業料と共に支払う必要があるので、他の国立大学より費用が高くなります。上記費用以外に教科書大(3〜5万円程度)大阪府立大学後援会費3万円、大阪府立大学校友費1万円、学生教育研究災害傷害保険4800円が必要となります。
詳しくは
大阪府立大学のホームページを参照してください。
また大阪府立大学は学業優秀と認める者で、やむを得ない事情により授業料の納付が困難な場合には、授業料の減額または免除する制度があります。
授業料の減額または免除
私立獣医学部の学費
私立獣医学部の学費は入学金(25〜30万円)、授業料(130〜150万円)、施設費、実習費、諸会費などがかかり250万前後の学費になります。
大学 |
学科 |
初年度学費 |
2年次以降 |
6年間総額 |
麻布大学 |
獣医学科 |
2,477,740円 |
2,167,000円 |
13,312,740円 |
日本大学 |
獣医学科 |
2,450,000円 |
2,190,000円 |
13,400,000円 |
酪農学園大学 |
獣医学類 |
1,444,000円 |
2,289,000円 |
12,889,000円 |
北里大学 |
獣医学科 |
2,400,000円 |
2,040,000円 |
12,600,000円 |
日本獣医生命科学大学 |
獣医学科 |
2,631,000円 |
2,220,000円 |
13,731,000円 |
初年度学費には入学金が含まれます。また初年度学費には授業料・施設費・実習費・諸会費・後援会費を合算した費用になります。
私立獣医と国立獣医の学費の違い
私立獣医大学と国立獣医大学では6年間で総額約950万円もの差があります。さらに自宅から通える国立大学に入学できたなら、下宿費が年間120万円(1ヵ月10万で生活したとして)、6年間で約720万円を得します。つまり高1から準備をすることで自宅から通学できる国立大学に合格できたなら、約1670万円も得することができるのです。
費用の面で国立を志望する方は大変多いのですが、これだけの金銭的メリットがありますので、国立獣医の難易度は相当高いです。それゆえ国立獣医は受験勉強開始から1年では到底合格できません。だからこそ、早期の準備が不可欠です。